SONY (ソニー) オーディオシステム SONY カセットデッキ TC-K45M 都道府県 神奈川県横浜市のお客様 状態 B(並品) 買取実績:500円 仕様・状況 神奈川県横浜市のお客様から、オーディオ鑑定会のご利用で SONY カセットデッキ TC-K45Mを高額買取させていただきました! オーディオ買取専門店のカウマンにお売りいただきありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【ブランド・商品説明】 SONYのTC-K71は1980年4月に発売された3ヘッド・カセットデッキです。 ライバル機はAIWA AD-F66M、AKAI GX-715Ⅱ、DENON DR-F3、Lo-D D-90S、LUX K-8、Nakamichi 480、Pioneer CT-770、ROTEL RD-1010、SANSUI SC-D77、TEAC F-510MKⅡ、Tecnics RS-M273、Victor KD-A66、YAMAHA K-3など。 1970年代後半に起こったオーディオブームは、終息に向かいつつありましたが、メタルテープという「アイテム」を得たカセットデッキの売り上げは好調でした。また日本のカセットデッキは音質も性能も良いということで、世界の市場を席捲していました。 1979年末のSONYのメタル対応デッキは、TC-K88(15,8000円)、TC-K75(94,800円)、TC-K65(73,800円)、TC-K55(59,800円)、TC-K45M(49,800円)というラインアップでした。 1980年春には新商品として、オートリバース機のTC-K77R(94,800円)、TC-K75とTC-K65の間を埋める商品としてTC-K71(79,800円)、TC-K55の後継機であるTC-K61(59,800円)、さらに入門用のモデルとしてTC-K33(33,800円)投入されました。 こうした積極的な商品展開もあり、SONYのKシリーズ(TC-K)は1976年のスタート以来、生産台数が200万台となり、主力商品のひとつとなります。この200万台を記念して1980年6月に、TC-K61 Limitedが発売されました。 TC-K71はメカにクローズドループ・デュアルキャプスタン方式を採用しています。2組のキャプスタンとピンチローラーによって、テープの定速化とテープの振動を抑えることで、テープのヘッドタッチを安定させ、音質の向上をはかっています。フライホイールは共振を抑えるためのデッドニング処理をしています。 録音と再生ヘッドはS&F(センダスト&フェライト)ヘッドで、センダストの高い飽和磁束密度とフェライトの優れた高域特性を合わせ持っています。消去ヘッドはフェライトヘッドです。 ノイズリダクションシステムはドルビー Bタイプを搭載しており、MPXフィルターも装備していました。 テープポジションはノーマル、クローム、フェリクローム、メタルの4段で、オートセレクターではなく、手動による切替となります。またノーマルテープのバイアス値の調整用に、バイアスキャリブレーション(±20%)を装備しています。 外部出力は可変出力で、安価なボリュームではなく、固定抵抗を使用したアッテネータになっています。 その他の機能としてはオートプレイとメモリープレイ、オートスペース付きREC MUTE、タイマースタンバイなどがあります。 TC-K71のカタログスペックや機能は、上級機のTC-K75とほとんど同じで、録音レベルのキャリブレーションと、LINE/MICのインプットセレクタが省略されたぐらいです。 録音レベルのキャリブレーションは、別に無くても差しつかえない機能ですし、音質的に考えると録音回路から可変抵抗が2つとスイッチが1つ減り、配線の引き回しが短くなるので、かえって好都合ともいえます。 内部のメカはホルダーの開閉機構が変更になっただけで同じもの。回路は、いちおう新設計となっていますが回路構成は同じ。パーツ数もほぼ同じで、使われているICも同じです。 この内容の差でTC-K71はTC-K75よりも15,000円も安いので、お買い得な商品と言えました。ただ音質も同じというのは、商売上はよろしくないので、一部パーツを変えて音に差を付けていると思います。 (音質について) クローズドループ・デュアルキャプスタンということで、走行性能が安定しているせいか細かい音が出てきます。でも解像度がやや悪いのが気になります。 中味もスペックも上級機のTC-K75とほとんど同じですが、実質的な後継機となるTC-K555と比べると、レンジの狭さや音が軽さなど、いろいろな部分で見劣りしてしまいます。 上記のようにこの価格帯もライバル機が多く、TC-K555では録音と再生回路が大幅に強化されているので、これは当然の結果かもしれません。 オーディオ製品には電源コードの極性によって、音質が大きく変わるものがありますが、このTC-K71はまさにそのひとつ。使用時にはプラグの極性をチェックすることをお忘れなく。 (フロントパネル) フロントパネルはTC-K75やTC-K65ののデザインを踏襲しています。ディスプレィが大きくなっていますが、これはデザイン上の処理で、LEDのメーターは16セグメントで変わっていません。 テープポジションの切り替えはTC-K75では、バイアスとイコライザーが独立していましたが、TC-K71では一体型となり、使いやすくなりました。 レイアウトは一番左には電源ボタン、タイマースタンバイ、イジェクトボタン、ワイアードリモコン端子。リモコンは別売でワイヤレスリモコンユニット RM-80(18,000円)、ワイヤードリモコン RM-50(6,000円)。 カセットホルダーは窓が大きく、中のテープが見やすいです。ディスプレィにはLEDのピークレベルメーターがあるだけです。 ピークレベルの表示は「オート」と「マニュアル」のモードを選べます。オートはピークレベルの表示が2~3秒間隔で消えて、新しいピークレベルに更新していきます。マニュアルではピークレベルの表示が、そのレベルを超える入力があるまでずっと表示され続けます。 カウンターは3ケタの回転式。その横にはリセットボタンとメモリープレイのスイッチ。 その隣のバイアスキャリブレーションは、ノーマルテープ専用で±20%まで調整できます。 テープポジションはTypeⅠ(ノーマル)、TypeⅡ(ハイ・クローム)、TypeⅢ(デュアド・フェリクローム)、TypeⅣ(メタル)の4つ。ドルビーノイズリダクションはOFF/ON/ON MPXフィルターと切替できます。 その下が操作ボタンで再生・録音・早送り・巻き戻し、PAUSE、REC MUTE。隣にはソースモニタのスイッチ。 ソースモニタはカセットテープをセットしなくても、録音レベルの調整ができるので便利です。最近のCDプレーヤーから録音する場合は、出力レベルが昔のCDプレーヤーよりも、かなり高いので、くれぐれも昔の感覚でやらないことがポイント。 一番右側には録音ボリュームと、外部出力とヘッドフォン兼用のアッテネータ(ボリューム)。そしてヘッドフォン端子(標準プラグ)とマイク端子(標準プラグ)があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【簡易スペック】 トラック方式:4トラック2チャンネル 総合歪率:1.0% 周波数特性:20~15,000Hz ワウフラッター:0.045% 外形寸法:W430×H130×D290mm 重量:5.5kg ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【スタッフレビュー】 動作不良のジャンク品としてのお買取りでしたが、当店でベルト交換やクリーニングを行いました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お品物と一緒に思い出やこだわりもオーディオカウマンなら高額査定でお買取りいたします。 お見積りだけでもお気軽にご相談ください。 今回ご紹介した商品は店頭販売以外にヤフオク!、楽天市場にも出品しております。 他にも多数出品しておりますので、是非ご覧くださいませ。 ワットマンヤフオク店https://auctions.yahoo.co.jp/seller/wattmann0710 ワットマン楽天市場店で検索!https://www.rakuten.ne.jp/gold/wattmann/ 販売済の場合もございますのであらかじめご了承くださいませ。 在庫確認はオーディオカウマンにお気軽にお問合わせください。 TEL:0120-900-451 営業時間:11:00~20:00 ※年末年始など営業時間が異なる場合がございます。 ピュアオーディオの中古買取/販売ならオーディオカウマンにお任せください! 買取の流れ
仕様・状況
SONY カセットデッキ TC-K45Mを高額買取させていただきました!
オーディオ買取専門店のカウマンにお売りいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ブランド・商品説明】
SONYのTC-K71は1980年4月に発売された3ヘッド・カセットデッキです。
ライバル機はAIWA AD-F66M、AKAI GX-715Ⅱ、DENON DR-F3、Lo-D D-90S、LUX K-8、Nakamichi 480、Pioneer CT-770、ROTEL RD-1010、SANSUI SC-D77、TEAC F-510MKⅡ、Tecnics RS-M273、Victor KD-A66、YAMAHA K-3など。
1970年代後半に起こったオーディオブームは、終息に向かいつつありましたが、メタルテープという「アイテム」を得たカセットデッキの売り上げは好調でした。また日本のカセットデッキは音質も性能も良いということで、世界の市場を席捲していました。
1979年末のSONYのメタル対応デッキは、TC-K88(15,8000円)、TC-K75(94,800円)、TC-K65(73,800円)、TC-K55(59,800円)、TC-K45M(49,800円)というラインアップでした。
1980年春には新商品として、オートリバース機のTC-K77R(94,800円)、TC-K75とTC-K65の間を埋める商品としてTC-K71(79,800円)、TC-K55の後継機であるTC-K61(59,800円)、さらに入門用のモデルとしてTC-K33(33,800円)投入されました。
こうした積極的な商品展開もあり、SONYのKシリーズ(TC-K)は1976年のスタート以来、生産台数が200万台となり、主力商品のひとつとなります。この200万台を記念して1980年6月に、TC-K61 Limitedが発売されました。
TC-K71はメカにクローズドループ・デュアルキャプスタン方式を採用しています。2組のキャプスタンとピンチローラーによって、テープの定速化とテープの振動を抑えることで、テープのヘッドタッチを安定させ、音質の向上をはかっています。フライホイールは共振を抑えるためのデッドニング処理をしています。
録音と再生ヘッドはS&F(センダスト&フェライト)ヘッドで、センダストの高い飽和磁束密度とフェライトの優れた高域特性を合わせ持っています。消去ヘッドはフェライトヘッドです。
ノイズリダクションシステムはドルビー Bタイプを搭載しており、MPXフィルターも装備していました。
テープポジションはノーマル、クローム、フェリクローム、メタルの4段で、オートセレクターではなく、手動による切替となります。またノーマルテープのバイアス値の調整用に、バイアスキャリブレーション(±20%)を装備しています。
外部出力は可変出力で、安価なボリュームではなく、固定抵抗を使用したアッテネータになっています。
その他の機能としてはオートプレイとメモリープレイ、オートスペース付きREC MUTE、タイマースタンバイなどがあります。
TC-K71のカタログスペックや機能は、上級機のTC-K75とほとんど同じで、録音レベルのキャリブレーションと、LINE/MICのインプットセレクタが省略されたぐらいです。
録音レベルのキャリブレーションは、別に無くても差しつかえない機能ですし、音質的に考えると録音回路から可変抵抗が2つとスイッチが1つ減り、配線の引き回しが短くなるので、かえって好都合ともいえます。
内部のメカはホルダーの開閉機構が変更になっただけで同じもの。回路は、いちおう新設計となっていますが回路構成は同じ。パーツ数もほぼ同じで、使われているICも同じです。
この内容の差でTC-K71はTC-K75よりも15,000円も安いので、お買い得な商品と言えました。ただ音質も同じというのは、商売上はよろしくないので、一部パーツを変えて音に差を付けていると思います。
(音質について)
クローズドループ・デュアルキャプスタンということで、走行性能が安定しているせいか細かい音が出てきます。でも解像度がやや悪いのが気になります。
中味もスペックも上級機のTC-K75とほとんど同じですが、実質的な後継機となるTC-K555と比べると、レンジの狭さや音が軽さなど、いろいろな部分で見劣りしてしまいます。
上記のようにこの価格帯もライバル機が多く、TC-K555では録音と再生回路が大幅に強化されているので、これは当然の結果かもしれません。
オーディオ製品には電源コードの極性によって、音質が大きく変わるものがありますが、このTC-K71はまさにそのひとつ。使用時にはプラグの極性をチェックすることをお忘れなく。
(フロントパネル)
フロントパネルはTC-K75やTC-K65ののデザインを踏襲しています。ディスプレィが大きくなっていますが、これはデザイン上の処理で、LEDのメーターは16セグメントで変わっていません。
テープポジションの切り替えはTC-K75では、バイアスとイコライザーが独立していましたが、TC-K71では一体型となり、使いやすくなりました。
レイアウトは一番左には電源ボタン、タイマースタンバイ、イジェクトボタン、ワイアードリモコン端子。リモコンは別売でワイヤレスリモコンユニット RM-80(18,000円)、ワイヤードリモコン RM-50(6,000円)。
カセットホルダーは窓が大きく、中のテープが見やすいです。ディスプレィにはLEDのピークレベルメーターがあるだけです。
ピークレベルの表示は「オート」と「マニュアル」のモードを選べます。オートはピークレベルの表示が2~3秒間隔で消えて、新しいピークレベルに更新していきます。マニュアルではピークレベルの表示が、そのレベルを超える入力があるまでずっと表示され続けます。
カウンターは3ケタの回転式。その横にはリセットボタンとメモリープレイのスイッチ。
その隣のバイアスキャリブレーションは、ノーマルテープ専用で±20%まで調整できます。
テープポジションはTypeⅠ(ノーマル)、TypeⅡ(ハイ・クローム)、TypeⅢ(デュアド・フェリクローム)、TypeⅣ(メタル)の4つ。ドルビーノイズリダクションはOFF/ON/ON MPXフィルターと切替できます。
その下が操作ボタンで再生・録音・早送り・巻き戻し、PAUSE、REC MUTE。隣にはソースモニタのスイッチ。
ソースモニタはカセットテープをセットしなくても、録音レベルの調整ができるので便利です。最近のCDプレーヤーから録音する場合は、出力レベルが昔のCDプレーヤーよりも、かなり高いので、くれぐれも昔の感覚でやらないことがポイント。
一番右側には録音ボリュームと、外部出力とヘッドフォン兼用のアッテネータ(ボリューム)。そしてヘッドフォン端子(標準プラグ)とマイク端子(標準プラグ)があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【簡易スペック】
トラック方式:4トラック2チャンネル
総合歪率:1.0%
周波数特性:20~15,000Hz
ワウフラッター:0.045%
外形寸法:W430×H130×D290mm
重量:5.5kg
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【スタッフレビュー】
動作不良のジャンク品としてのお買取りでしたが、当店でベルト交換やクリーニングを行いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お品物と一緒に思い出やこだわりもオーディオカウマンなら高額査定でお買取りいたします。
お見積りだけでもお気軽にご相談ください。
今回ご紹介した商品は店頭販売以外にヤフオク!、楽天市場にも出品しております。
他にも多数出品しておりますので、是非ご覧くださいませ。
ワットマンヤフオク店
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/wattmann0710
ワットマン楽天市場店で検索!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/wattmann/
販売済の場合もございますのであらかじめご了承くださいませ。
在庫確認はオーディオカウマンにお気軽にお問合わせください。
TEL:0120-900-451 営業時間:11:00~20:00
※年末年始など営業時間が異なる場合がございます。
ピュアオーディオの中古買取/販売ならオーディオカウマンにお任せください!